あひるの町便り 〜カナダとサイク〜

あひるの町便り 〜カナダとサイク〜

カナダの大学で心理学を勉強している超内向的で人嫌いな日本人のブログです。留学についてだけでなく心理学のお話しなんかもつぶやいてます。あ、あとあひるが町にたくさんおります。

年明けから2週間、2018年を振り返ってみる

どうも、お久しぶりです。

 

宿題やりに図書館に来たのに肝心の教科書を忘れるという凡ミスを犯しましてブログを書いている次第でございます...汗

 

3週間の冬休みも振り返ってみるとあっという間、冬学期が始まりました。

 

今日は久しぶりですのでざっと2018年を振り返ってみようと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは冬

去年の冬も今年同様あひるの町に滞在しておりました。

 

暇すぎたので「筋トレでもするか。」

と思い立ったのがちょうど新年始まってからです。

かれこれ1年近く。

 

体重が増え、ガリガリ体型から標準体型くらいまでにはなったと思います。

知り合いからも「体大きくなった⁇」と言われることも。

 

ゆっくりだけど、自分の努力による変化がわかって嬉しいですね。

 

 

一年前の自分を褒めてあげたい。

 

そして、

去年の冬学期は特にたいしたことも起こらず...

 

 

一時帰国した夏ではインターンをすることに。

帰国してから探したけどまさか名古屋で見つかるとは思ってなかったです笑

 

大変な2ヶ月間でしたけどなんやかんやいい経験になったと思います。

放映料を徴収しにくる某テレビ局にも取材されて、ぼさぼさな髪の毛の自分も放送されましたし笑

 

あとは一応東京サマーキャリアフォーラムなるものにも参加してきました。

一応。

 

 

そして「魔の秋学期」

大学入学以来、一番きつい学期でしたね...

 

3年生になり授業が難しくなった上に、サッカーで疲弊しまくり。

心身ともに結構やられておりました。

 

psychcanada.hatenadiary.com

 

(これが一番人気な記事笑なんでだろう...??

)

ただ一応National Defending Champion 相手に1点をもぎ取るという嬉しいこともありました。(あとシーズン初めのデビュー戦でももう1点)

 

 

と、まぁハイライトは大体こんな感じです。

 

今学期はもっと心理学に関すること書いていきたいです...

一応ネタはあるんですけどね...

 

 

さて、今年度もよろしくお願いします。

そろそろ家に帰って宿題をやろうと思います。

 

それでは。

 

 


ブログランキングに一応参加しております
もしよかったらポチッと押してください、もちろんあなたの自由ですがね〜(笑) にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

質問、要望なんかもお待ちしております〜

そういえばバンクーバーへ行ってきました

どうもです。

 

3年秋学期が終了し、冬休みに入りました。

 

間違いなく一番大変な学期でしたし、成績もワーストです。

成績を見ていろいろと思う事があるので、じっくりと考え事をしていきます。

 

さて、毎年のごとく冬休みはあひるの町に残っております。

3週間のために航空券は買えませんのでね。笑

 

そしてあひるの町は人口の半分が大学生を占めているので長期休みになると半ばゴーストタウンと化します笑(言い過ぎ)

 

なにをしようかねぇ...

 

 

 

ところで、先日のリーディングブレイクでバンクーバーまで行ってまいりました。

というわけで本日はバンクーバーでの写真をどうぞ笑

psychcanada.hatenadiary.com

 

 

 

 

f:id:psychcanada:20181222034511j:plain

なんとなくパシャリ。

 

f:id:psychcanada:20181222034454j:plain

石焼ビビンバ。いやー、うまかった。

 

f:id:psychcanada:20181222034520j:plain

コーヒー屋さん。ボンジョールノォォなノリのお兄さんが働いておりました。

 

f:id:psychcanada:20181222034547j:plain

f:id:psychcanada:20181222034535j:plain

有名なギリシャ料理屋。肉がうまかったー。

 

 

f:id:psychcanada:20181222034549j:plain

f:id:psychcanada:20181222034517j:plain

最終日に適当に入った寿司屋。

これが大当たり。エセ日本料理屋が結構目につく中ラッキーでした。笑

 

f:id:psychcanada:20181222034435j:plain

 

f:id:psychcanada:20181222034537j:plain

グランビルアイランド。

野菜がうまそうでした。

あと日本語が聞こえてきた笑

 

f:id:psychcanada:20181222034409j:plain


ダウンタウン。

港の雰囲気漂う一枚。

 

というわけで基本食べて食べて食べてきた旅行でした笑

まぁいろんな国の料理を楽しめたので良かったです。

 

 

今回の旅行、そしてあひるの町に帰ってきたときに「将来的には海外住みたいなぁ...」って思いますが、

いくつか果たさないといけない責任がございますので海外に住むのはしばらく先になりそうですねー。

 

冬休みは暇ですのでいろいろと将来のことを考える時間に充てたいと思います。

それではまた。

 

 

 


ブログランキングに一応参加しております
もしよかったらポチッと押してください、もちろんあなたの自由ですがね〜(笑) にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

質問、要望なんかもお待ちしております〜

Live Forever

どうもおひさしぶりです。

 

先日(といっても3週間ほど前笑)バンクーバーまで旅行に行ってまいりました。

 

ただ帰ってきたら「あれ、課題とテストが意外とやばいのでは...??」って気づきそのままファイナルへ...汗

 

そんななかインドアサッカーやら部活のinitiation(映画でみるよりは酷くない笑)などがあり溢れ出る「今じゃない感」とともに今学期のラストスパートを駆け抜けております。

 

 

さて、今日は今取ってる心理学の授業「Death and Dying」で取り扱った動画をサクッと紹介したいと思います。

f:id:psychcanada:20181208133545p:plain

 

 

それではこちらをどうぞ。


This Amazing Musical 'Coffin Club' Will Make You Want to Join | Short Film Showcase

 

 

「Coffin Club(棺桶クラブ)」

 

簡単に説明しますと

Coffin Clubはニュージーランドにある「棺桶を自作しようぜ!!」という団体(??)です。

 

というのも自作した方が安上がりなんだそうです。

 

 

しかしまぁMVとはいえ楽しそうだこと。

そう、これがこのビデオの大事なところ。

 

 

社会では「死」を身の回りから隔離しようとする姿勢、動きばかりが見られてきたんですね。

けれどCoffin Club の人たちは自身の「死」を病原菌かのように忌み嫌うわけでなく、むしろポップに向き合っている。

 

「死」を避ける訳でもなく真摯に向き合うのは大事だし、この授業を通して「死」を身近に感じてくれたらいいな。

 

そんなメッセージを教授は度々授業中に発言しておりました。

 

 

 

日本でも「終活」という言葉が流行った時期があったけど少しずついたずらに死を避ける風潮ってのは亡くなっているのではないでしょうか?(ただの流行りではないことを祈りましょう笑)

 

 

 

まぁ死生観なんてのは人それぞれだけど死と向き合うのってのはいざってときの準備にはなるし、

死を思う事のメリットなんかも社会心理学的にあるみたい(最高の体調 鈴木裕 著 気になった方は是非一読してみてください)。

 

 

それでも個人的には死んだら終わり、楽園とか輪廻転生とかはないと思っているので「一生生きていたい」と思えるくらい自分の人生に価値を見出していきたいものですがね...

 


Oasis - Live Forever

 

 

それでは

 


ブログランキングに一応参加しております
もしよかったらポチッと押してください、もちろんあなたの自由ですがね〜(笑) にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

質問、要望なんかもお待ちしております〜

ただの飯テロ...では終わらない

どうもです。

明日からバンクーバーに飛び立ちます。

 

課題をやるため図書館にきたのですがなんとなく集中も切れてきたところですのでブログを書いております。

f:id:psychcanada:20181114054820j:plain

目の前の景色。降ってますねー

 

さて、ご報告ですが、

実は予てから欲しかった真空(低温)調理機、ANOVAを買ってしまいました。へへへ

(Analysis of Varianceではない。)

f:id:psychcanada:20181114054700j:plain

どん

f:id:psychcanada:20181114054723j:plain

どどん


こちら最新版のANOVA nano

お値段なんと99カナダドル。

日本円ではなんと9000円ほど。

 

で、真空(低温)調理機ってのは

 

「真空パックにはいった食材をある一定の温度で湯煎することのできる機械」

 

でございます。

 

ANOVAってのは家庭用真空調理機のパイオニア

 

旧モデルですと2万近くするので購入を渋っていたのですが、、、

 

そのANOVA製品の最新版が1万以下で買えるとなったら買ってしまいますよね笑

 

はい、完璧にドアインザフェイスエフェクトにかかっていますね...汗

 

 

 

 

それで、温度を一定に保ち真空で調理できると何がいいのか申しますと、

 

まず肉や魚に含まれるたんぱく質ってのはある一定の温度を超えると硬くなるんですね。

 

つまり、「お肉はちゃんと殺菌したいけど、加熱しすぎて硬くしたくない!!」って願望を叶えてくれるんです^^

 

 

それではANOVAで調理した料理をどうぞ。

f:id:psychcanada:20181114054722j:plain

 

真ん中のは温泉卵です。絶妙な湯加減が生み出したとろとろの卵です。

 

f:id:psychcanada:20181114054729j:plain

 

つづいてローストビーフ。

和風ソースとわさび付きです。

ほうれん草のサラダはよく食べます笑

 

f:id:psychcanada:20181114054718j:plain

 

そして低温調理機のてっぱんメニュー、鶏胸肉。

いや、これはすごかった...断面が光っているのがみえますでしょうか⁇

生涯最高の鶏胸肉でした。

 

f:id:psychcanada:20181114060944j:plain

 

最後にタラ。

こちらも断面が光っております。

サルサソースとともにいただきました。

 

 

 

というわけで、もともと料理はそれなりに好きだったのですが(時間がない時は作りたくないです笑)最近また好きになってきました。

 

このあひるの町という限られた食材しか手に入らない場所で、なるべく美味しもの(かつ体にもいいもの)を食べるための味付けや火入れなどについてあれこれと思考を巡らせる、っていうプロセスが楽しいんです。

 

もちろんうまくいかない時もありますがね笑

 

 

 

料理の根本は科学、加熱によるたんぱく質の変性、味の感じ方なんかはただの科学反応だから。

だけど現実的な制約(食材が手に入らない、知識不足)や、より美味しくて新しい発見をするためには想像力も欠かせない。

 

だから料理って楽しいんでしょうね。

 

それではバンクーバー行ってきます。

 

-----------------------------------------------------------

 ~余談~

自炊生活2年目、まだまだ料理は上手じゃないですけどね笑

でも楽しんでます。

 

根本は科学や理論、でも想像力も大事。だから料理は好き。

なんて就活の面接で使えるんじゃないでしょうか??

そんなことを考えてたボスキャリウィークでした笑

 


ブログランキングに一応参加しております
もしよかったらポチッと押してください、もちろんあなたの自由ですがね〜(笑) にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

質問、要望なんかもお待ちしております〜

リーディングウィーク到来

今学期のリーディングウィーク(リーディングブレイク)がやって参りました。

 

f:id:psychcanada:20181112120456j:plain

 

リーディングウィークはなんぞやという方のためにご説明いたしますと

 

10日ほどの学期中のまとまったお休みのことです。笑

 

 

明日月曜日から始まり金曜日に終わります。

といってもこの土日と来週の土日もお休みなので合わせて10日ほどの休暇です。

 

この休みの意図としては授業にキャッチアップすることや、生徒のメンタルヘルスを考慮してとのことらしいです。

 

 

とはいってももちろん旅行にいって羽を伸ばしたり家に帰ってのんびりする生徒が大多数を占めます。

 

 

そして今年はこのブレイクとボスキャリがかぶりましたねー。

 

今年のボスキャリは9〜11日の金土日。

 

 

あひるの大学の日本人もちらほら行ってるようで。

 

そんななかはせは「まぁまだ3年やし来年行けばいいんじゃね」というわけであひるの町にとどまっております。

 

(今夏、東京キャリアフォーラムには行きました)

 

psychcanada.hatenadiary.com

 

ただ来年はやはり行くかなー。

なんだかんだで卒業後は一回日本に帰って働いた方が長い目で見てもよろしいのではないかと思われます。

 

 

というのも海外だとみんな結構無償でインターンとかしてスキルつけて手に職を得てるって感じ。

一方で日本って仕事の経験なくても新卒採用してくれるじゃないですか。

 

給料も日本に帰った方が間違いなくいいだろうし。

(カナダの国としては留学生を雇うメリットってあんまりないしね)

 

うーん...

悩みは消えないですね笑

 

 

 

 

さて、ボスキャリに行く代わりに水曜日からバンクーバーへ旅行に行ってきます。

 

カナダに来て今年で三年、ようやく初めて旅行らしい旅行をします。笑

 

 

美味しいものたくさん食べてきます^^

 

休み明けにペーパーの提出があるので今のうちから書いていきます。それでは。

 

 


ブログランキングに一応参加しております
もしよかったらポチッと押してください、もちろんあなたの自由ですがね〜(笑) にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

質問、要望なんかもお待ちしております〜

ミッドタームに備えるはずがなぜか本の紹介に

長いようで短いサッカーのシーズンが終わりました。

 

周りから言わせれば「まぁそんなもんだよな。」って言われるような結果でしたし、何も反論ができませんねぇ...

 

これについてはまた日を改めて書きます。

今日は明日(というよりも今日。現在p.m. 00:52)ある試験のお話でもしようと思います。

 

 

どん。

f:id:psychcanada:20181102125322j:plain

綺麗に撮れない...笑


科目はPSYC3991 Psychological Explanaiton for Criminal Behavior

です。

 

なんかかっこいい科目に聞こえますが多分人が想像しているよりももっと地味なことやってると思います。

 

とりあえず明日の範囲はBiological and Biosocial TheoriesとSocial Learning Theoryってところです。

 

「え、Bilogical って生物学的ってことだよね⁇ってことは犯罪に生物学のお話を持ってくるの⁇」なんて思った人もいると思います。...多分いるはずです。

 

 

なのでBilogical Theory が実際にどんなものかと説明しますと、

例えば「脳の前頭前皮質におけるセロトニン量が少ないのは暴力的な行動と関連がある」や

「犯罪者ほど脳内の報酬系がよく働いているよね」なんてのがあります。

(ロンブローゾのような古典的な理論も勉強しますがね...)

 

 

数十年前は犯罪に生物学的な話を持ってくると叩かれたみたいですが最近やっとこの考えも受け入れられるようになってきたみたいだそうです。

 

まぁ優生学や生物学的決定論者なんて言葉に簡単に結びつけられますし、社会的な要因の方が介入はしやすいみたいだからこそのトレンドみたいですね...

 

いやはや、科学も大変ですなぁ...笑

 

 

さて、そんな紆余曲折を経てきた犯罪と生物学のお話をより詳しく知りたいというあなたのための一冊がこちらです。笑 (さすがにそんな人はいないか...)

f:id:psychcanada:20181102132040j:plain

色がどぎつい... 笑

 

暴力の解剖学

エイドリアン・レイン著

紀伊国屋書店

 

お値段3,500円+税

なかなかしますね〜笑

 

 

ただ中身は面白いです。

「いかに生物学的要因と環境要因が密接に関連して犯罪は起こるのか」というメインテーマのもと、進化心理学、栄養、興味深いケーススタディのお話など盛りだくさんかつ易しくかかれているので、高校生、大学生あたりでも全然読めちゃいます。

 

個人的には「ヒトラーがあなたの隣で演説をしている。あなたの手には銃が握られている。あなたはヒトラーを撃ちますか⁇(犯罪の生物学的な要因がわかれば殺人などの犯罪を予防できる、というたとえ話。)」なんてジレンマ問題や「親免許制度」なんて話も印象に残ってますね

 

ブログに書いたら久しぶりにもう一度読みたくなってきた笑

今週末のやることが決まりました笑

 

 

というわけでそろそろ勉強に戻ります!!

それでは。

 

 

「...ん⁇明日の範囲のSocial Lerning Theoryの説明はないの⁇」と思われた方、

そちらはまだ手付かずなので今から勉強します...泣


ブログランキングに一応参加しております
もしよかったらポチッと押してください、もちろんあなたの自由ですがね〜(笑) にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

質問、要望なんかもお待ちしております〜

チューター始めました  EABってなんですか〜⁇

どうもです。

 

なんかずーっと風邪気味なんですが、むしろ2〜3日くらい38度くらいのちゃんとした風邪にかかって、しっかり治した方がトータルでは楽な気がします...??笑 

 

 

 

日曜日は久しぶりにサッカー部とその他もろもろのパーティーに行ってまいりました。

「なんで日曜にパーティーしてんの笑」って声が聞こえてきますが友達の言葉を引用すると「ここはあひるの町。いつだってパーティーやってるさ。hahaha」ってことです。

 

今学期初、なかなか楽しかったです。

3年目にしてやっとチームに馴染みつつあるような気がします。

 

真夜中に道路で叫ぶとかしてしまいました...汗

反省です笑 

 

 

さて今日のお話はチューターについてです。

 

 

といっても僕のチューターはちょっと特別でEAB programなる生徒のチューターをやっております。

 

で、このEAB ってのはEnglish Academic Bridging programの略です。

 

f:id:psychcanada:20181024101518j:plain

 

 

つまり大学の要求する高校の成績はOKだけど英語の試験のスコア(Toefl とかIELTS)が基準点よりもちょっと下の生徒に、大学のクラス3つと英語のクラス2つ取ることを条件に、大学に入学することを許可するよっていうプログラムです。

 

このプログラムで大学のクラス、英語のクラスそれぞれで一定の成績を収めると1学期後か1年後にははれて正規のinternaitonal student となれます。

 

-------------------------------------------------------------- 

*裏話ですが、今まで上記のような人たちには入学前に語学学校に通ってもらってからあひるの大学に来てもらっていたみたいです。しかしその語学学校がトロントやハリファックス等の都会に位置しているため、そこで英語の基準を満たしたとしても「やっぱこのまま都会に残ろー。田舎はいいやー笑」という人が一定数いたみたいです。そんな人たちをあひるの大学にとりあえず取り込もう、来させようとする試みからこのプログラムは始まったみたいです笑

Register Officeもたいへんやなぁ...笑

 

-------------------------------------------------------------- 

 

 ほぉ、そんなプログラムがあひるの大学にあったのかと思ってウェブサイトを見たらどうやら去年始まったばかりのプログラムらしい...

 

 

で、僕はPSYC1011という授業のチューターをしております。

 

いかんせんチューターなんかしたこともないし、言ってしまえば僕が取ったときのPSYC1011はいわゆる”楽単”だったのでちゃんと自分が理解してるかとか色々心配です。汗

 

ちなみに時給は13ドル、週に3時間分まで支払われます。

日本円にすると1100円くらいでしょうか。

チューターの相場かそれよりもちょっといいくらいらしいです。

 

まぁ準備の時間も時給は発生するのはありがたいですねー^^

 

 

大学のスタッフによるとカナダの他の大学も似たようなプログラムがあるみたいなので、

「カナダの大学に行きたいけど英語力が足んないよ...」って方はEABで調べてみるといいかもしれませんねー。

 

 

珍しくカナダへの大学留学に関するトピックでしたね笑

 

 

中間試験も落ち着いてきた頃、サッカーも残り1試合を残すのみ

勝てるのでしょうか??

Who knows?? 

 

 

 


ブログランキングに一応参加しております
もしよかったらポチッと押してください、もちろんあなたの自由ですがね〜(笑) にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

質問、要望なんかもお待ちしております〜